スタッフブログblog
ブログ一覧
-
むつみの郷岡田 弐号館歌の会♪
むつみの郷岡田弐号館では、5月末に歌の会を行いました。 前回に引き続き、職員によるピアノとフルートの演奏で皆様に歌を 歌って頂きました。 こいのぼり、みかんの花咲く丘など7曲ほどを演奏しました。 皆様大きな声で歌っていただけてうれしい限りでした。 そろそろ梅雨に入るでしょうか。ここのところ雨がよく降っています。 大災害にならないことを祈ります。
-
むつみの郷岡田 弐号館むつみの郷岡田弐号館 ご面会について
むつみの郷岡田弐号館より、ご面会についてお知らせいたします。 ご面会は、 1回にお二人様まで・お時間は15分間・指定場所(居室)でのご面会 とさせていただきます。 ご来所の際はマスクをご着用ください。 ご面会・外出についてご不明な点・ご要望などございましたら、 ご連絡くださいますようお願いいたします。
-
むつみの郷岡田 弐号館ひなまつりコンサート
むつみの郷弐号館では、大変遅ればせながら、3月末に 職員によるひなまつりコンサートを行いました。 今回は、バイオリンとフルートです。 せっかくのバイオリンなので、まずは2人で、職員からのリクエスト 情熱大陸!! その後、ご利用者様からのリクエストの知床旅情、北国の春、 信濃の国など計7曲ほどを交代で演奏し歌って頂きました。 正味30分ほどでしたが、元気で大きな歌声が聞こえ、 楽しんでいただけた様子でした。 ちなみに、みなさんでひな人形を作成していただきました。 こんな感じです。 かわいいですよね。 そろそろお花見ができる時期でしょうか。 他県ではこの雨と風でほぼ散ってしまったところも あるようですが、楽しみにしましょう。
-
むつみの郷岡田 弐号館節分
早いものでもう2月ですね。 2月といえば節分。3日の節分には特別メニューのちらしずしが出ました。 ちなみに、節分といえば「鬼は外、福はうち」ですね。 節分は鬼に豆をぶつけて追い払い、新年を迎える立春の前の日の行事です。 旧暦の二十四節気では、立春は新年の始まりとされていたのでこの日に行うそうです。 そして、豆まきの時間ですが、今まで時間は全く気にしていませんでした。 が、鬼は真夜中の丑寅の刻(夜中の1時から3時)に来ると言われているので、夜に行うのが本来はいいそうです。 調べてみるとなかなか興味深い内容でした。 これからまたかなり冷え込むようです。 体調を崩しがちですが、暖かくしてお過ごしください。
-
むつみの郷岡田 弐号館2024年は・・・
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 写真がありませんが、元旦はおせち料理でした。 だしまき卵、黒豆、お煮しめ、栗きんとん、かまぼこなどのちょっとずつ盛り合わせでした。 そして、元旦ということで、お正月らしく福笑いを楽しみました。 今年は元旦から地震があったりして、幸先が少々不安ですが、とにかく笑顔でのりきっていきたいですね。
入居相談・申し込みはこちら
施設見学も随時受付中。
下記のフォームまたはお電話より
お気軽にお問い合わせください。