スタッフブログblog
ブログ一覧
-
むつみの郷とよしな
母の日
5月14日(日)は母の日でした。 ご家族様からプレゼントが届いた方には、ご本人様へすぐにお届けしました。 「母の日のお花が届きましたよ」と伝えると、思わず涙ぐまれていました。 「有り難いね」と母親の顔になっていました。 本当に嬉しそうでした。 14日のお昼ご飯は「母の日特別メニュー」でした。 お赤飯やお刺身、茶わん蒸しが出ました。 母の日は大切なお母様に感謝の気持ちを伝える素敵な日ですね。
-
むつみの郷とよしな
こいのぼり
ブログ更新が遅くなりまして申し訳ございません。 五月は端午の節句がありました。 むつみの郷とよしなでは「こいのぼり」を飾りました。 日本でこいのぼりを飾るようになったのは、中国の故事「登龍門」にちなんでおり、鯉は生命力の強さと立身出世を象徴しているからだそうです。 皆様が元気に過ごしていただけるように願いを込めて飾らせていただきました。 ささやかな飾りではありますが、事務所前にはたくさんの方が足を止めて眺めて下さいます。 「昔はこいのぼりも兜も飾ったよ」と話されていました。 ≪ 面会制限 ≫ HPのトップ画面にあります【 お知らせ 】より ” 面会について ” 掲載されていますので ご確認の上、お越し下さい。 面会に来られた際に、不在・入浴時の場合等がある為、面会前に一報頂けると幸いです。 ご不明な点等ございましたら、お問い合わせ下さい。 皆様のご協力いつもありがとうございます。 今後もよろしくお願い致します。
-
むつみの郷とよしな
春ですね
むつみの郷とよしなの玄関先では季節に応じたお花を飾っています。 4月はチューリップや水仙、れんぎょが飾られています。 「きれいだねぇ」「大きい花だね」 「チューリップの香りはするかな~」 と皆様楽しまれています。 4月中旬の暖かい頃、利用者様と一緒にお外に出ました。 毎年ウッドデッキでお花を育てています。 今年は「やぐるまそう」の種を蒔きました。 利用者様が腰を曲げて蒔いてくださいました。 やぐるまそうは矢車に似ていることが名前の由来だそうです。 きれいな青色の花を咲かせます。 花の見ごろは6月から8月なので、夏に向けて楽しみが増えました。 むつみの郷とよしなの駐車場内をお散歩しました。 チューリップが咲き始めたので見に行きました。 外に出て太陽に当たるととても気持ちよさそうでした。 利用者様と職員が並んで座り山を眺めました。 「あれは信濃富士ですね。私は学生の頃山岳部でね、色んな山を登りましたよ」 「昔は船に乗ってアメリカを回りたいと思ったんですが、お袋に止められてね、行かなかったんですよ」 聞いたことがない話ばかりで、とても興味深く楽しい時間でした。ありがとうございました。
-
むつみの郷とよしな
お花見
4月の始め頃、むつみの郷とよしな近辺の桜が満開になりました。 今年もお花見に行きました。 「あ~風が気持ち良い」と喜ばれる方 「お~すごいキレイだね」と眺める方 「孫と一緒に見たいなぁ」とおっしゃる方 香りをかいでみる方 桜を眺めて涙を流される方 桜の美しさに感動して祈りを捧げる方 春を肌で感じ、それぞれ楽しんでいらっしゃいました。 4月4日のお昼ご飯は、春らしさを感じる彩り豊かなメニューでした。
-
むつみの郷とよしな
優しさに感謝
むつみの郷とよしなでは、事務所前に日めくりカレンダーがあります。 誰がめくるかは決まっていないので、時には利用者様にお声をかけさせて頂き、めくって頂いています。 快くめくって下さる方々、いつもありがとうございます。 様々なことに使える布を切って頂きました。 切る方、畳む方と役割分担をして作業して下さいました。 男性の方も「私も暇だからやりますよ」と笑顔で切って下さいました。 いつもありがとうございます。
入居相談・申し込みはこちら
施設見学も随時受付中。
下記のフォームまたはお電話より
お気軽にお問い合わせください。